スキップしてメイン コンテンツに移動

『炭水化物ってなあに?』

皆さん、こんにちは。

秋もたけなわ、紅葉も見ごろでしたね。


秋といえば『食欲の秋』そうそう、新米の炊き立てごはんに栗、焼き芋…

おいしいものって『炭水化物』をイメージさせる食品が多いですね。


食べるとき頭に浮かぶ罪悪感…うーん、そんなに良くないものなのでしょうか。

いえいえ、生きていくうえで絶対に必要な『三大栄養素』の一つであり、

生きていく力のもと!

もちろん、糖尿病になったからといって、食べてはいけない食品のことではありません。


◇炭水化物◇

英文では【carbohydrates】と言い、carbon=炭素がhydrates=水と化合した物質を指します。

たくさんの種類があり、栄養素となるものはその一部。
皆さんよくご存じ、米・小麦粉・イモ類などは【でんぷん】を含む食品。
また、甘い味の食品のすべてに【糖類】として存在しています。
そして、最近注目されている【食物繊維】も実は炭水化物なのです。
今後また解説しますね。



写真は我が家の雑穀ご飯。
このなかにはブドウ糖の粒がたくさんつながった
【でんぷん】があります。
これが体内でちいさく分解され、ブドウ糖となって
血液に乗って全身に届けられています。




血液に流れるブドウ糖を測定した値が【血糖値】です。
血液中のブドウ糖は全身に届けられ、
インスリンの働きによって細胞の中に取り込まれ、
ミトコンドリアに入ってから【体温】を保つ熱となり、
身体を動かす【動力=力】を作ります。






免疫細胞を活躍させるための体温を作り、心臓を動かす動力になっています。命の源ですよね。
焼き芋もごはんもパンも麺も…適量たべたら元気が出ます。

では適量って?
高血糖にならない食べ方ってあるの?

これからこのブログで詳しくお話しますね❣ 
このブログが、ほんの少しでも読んでくださったあなたの力になりますように。
またここでお会いしましょう。

管理栄養士 N. 

コメント