みなさん、こんにちは。 糖質や脂質、塩分を控えた食事を診察や管理栄養士に指導された時、食事について気を付けたくても、健康を気遣った料理をするのは現実的には難しいですよね。 今回は、電子レンジを使うことで、忙しい方や料理を普段しない方でも効率的に食事に気を付けることができるということについてお話します✨ 最後にとっても簡単な時短レシピを載せていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね☺ ◆電子レンジ調理のメリット ①時短になる 電子レンジは電磁波で食材の水分子を揺り動かして効率よく調理しているため、調理時間が短縮されます。 また、火を使わないので消し忘れの心配もなく、安全です。 加熱中はほかの作業も可能なので手軽に調理したい方には特におすすめです。 ②カロリーカットもできる 電子レンジは食材の水分を利用して調理するため、油分は控えめでも焦げつきにくいです。 油の摂りすぎが気になる方は、普段の調理の際に油の使用量を控えていくことも重要ですが、簡単に油控えめで調理できる電子レンジは強い味方なります。 ③片づけを簡単に 電子レンジ対応の耐熱ボウル・タッパーか耐熱皿が一つあれば調理が可能です。 いくつも道具を使う必要がないので、洗い物が減るなど後片付けが簡単になります。 加熱の際に噴きこぼれなければ、電子レンジ対応の食器で調理してそのまま食卓に出せるので、洗いものを減らすこともできます。 ④栄養素を逃がさず摂取できる 電子レンジは、ゆでる、蒸す、煮る、煮込む、焼く、ソテーなどの調理が油を使わずにできるので、低カ ロリーな調理方法になります。ソテーなどの調理では、油を全く加えないと風味が欠けるので少しだけ加え ますが、フライパンなどを使った料理に比べればカロリーは低めになります。 また、ゆでる、蒸す、煮る調理と比べても、レンジ料理は食材の持つ水分と調味料で仕上げるため、鍋を 使ったときより栄養成分が多く残ります。 ただし、栄養成分が減らないということは、アクも残ります。 青菜を電子レンジで加熱した後は水に取って冷まして絞り、アクを除いてからおひたしなどに仕上げるとよいでしょう。 ◆電子レンジ調理のポイント ①加熱後は早めに取り出す 調理が終了したら庫内に放置しないようにし早めに取り出しましょう。 庫内の余熱でより加熱が進むため、野菜などは仕上がりが柔らかくなりすぎることが...